福岡市にある鴻臚館(こうろかん)と呼ばれる施設を知っていますか?
鴻臚館は飛鳥・奈良・平安時代に中国大陸や朝鮮半島からの使節団を迎える迎賓館でした。
一方、日本の外交使節である遣唐使や遣新羅使の宿泊所でもありました。およそ4世紀にわたり、日本最大の外交・貿易拠点としての役割を果たしますが、1047年の放火事件の記録を最後に歴史の舞台から姿を消しました。
現在、この公園にひっそりと佇む万葉歌碑があります。
8世紀、大和から派遣されてきた遣新羅使が鴻臚館で故郷に向けて詠んだ歌を動画でご紹介します。
福岡市にある鴻臚館(こうろかん)と呼ばれる施設を知っていますか?
鴻臚館は飛鳥・奈良・平安時代に中国大陸や朝鮮半島からの使節団を迎える迎賓館でした。
一方、日本の外交使節である遣唐使や遣新羅使の宿泊所でもありました。およそ4世紀にわたり、日本最大の外交・貿易拠点としての役割を果たしますが、1047年の放火事件の記録を最後に歴史の舞台から姿を消しました。
現在、この公園にひっそりと佇む万葉歌碑があります。
8世紀、大和から派遣されてきた遣新羅使が鴻臚館で故郷に向けて詠んだ歌を動画でご紹介します。
赤坂一期一会プロジェクト(万葉ロマン塾)
「万葉ロマン塾」を運営しています。学校では教えてくれない万葉集の楽しみ方を発信している港区・赤坂の地域団体です。
0コメント