10月19日、港区立伝統文化交流館で「万葉イベント2025 in Minato」を開催しました。
今年は港区観光大使で、「地理バッ地理®︎きょういく研究所」を主宰されている澤内隆さんをゲストに招き、「芝の前方後円墳と万葉の世界」と題した講演をしていただきました。
澤内さんは港区の中学・高等学校で社会科教諭として37年間勤められ、現在は文教大学国際学部非常勤講師として教鞭をとられています。幅広い活動を通じて、都知事表彰や文部科学大臣表彰を受賞されています。
澤内さんはユーモアあふれる語り口で、地理や万葉集にまつわるトリビアを次々と披露!会場は「へ〜!」と感心しっぱなしでした。
その後、澤内さんと万葉ロマン塾の関隆司塾長(高岡市万葉歴史館)との対談も行われました。
地理と歴史の専門家の共演。初めてとは思えないほど息の合った二人のトークに会場は盛り上がりました。(奇しくも二人とも下の名前がタカシ!)
参加者による万葉集の朗唱。みなさん、万葉衣装を着ておもいおもいに歌を詠みあげました。
鐘を鳴らしながら歌いあげる方も。独創的な朗唱に引きこまれます。
こちらは大学生のグループ。緊張した面持ちで、朗唱に初めて挑戦しました。
万葉集の愛好家として知られる衆議院議員の橘慶一郎さん(元高岡市長)から今年もビデオメッセージをいただきました。
この日の様子は後日動画で詳しく紹介します。お楽しみに。