オンラインでは本年度最後の万葉ロマン塾。9月3日の18時半より開催しました。
関塾長(高岡市万葉歴史館)の講演は「やまとうたの本流」。本格的な和歌の創作が始まったとされる天智天皇の時代からの主要なうたよみを紹介されました。
塾生発表は元高校の国語教師の濱崎俊文さんが「万葉の海を見つめて~ヒスイ海岸に奴奈川姫を偲ぶ~」と題し、万葉集に関係した松本清張作品の朗読を交えながら、発表をされました。
よろしければ、動画録をご覧ください。
オンラインでは本年度最後の万葉ロマン塾。9月3日の18時半より開催しました。
関塾長(高岡市万葉歴史館)の講演は「やまとうたの本流」。本格的な和歌の創作が始まったとされる天智天皇の時代からの主要なうたよみを紹介されました。
塾生発表は元高校の国語教師の濱崎俊文さんが「万葉の海を見つめて~ヒスイ海岸に奴奈川姫を偲ぶ~」と題し、万葉集に関係した松本清張作品の朗読を交えながら、発表をされました。
よろしければ、動画録をご覧ください。
赤坂一期一会プロジェクト(万葉ロマン塾)
「万葉ロマン塾」を運営しています。学校では教えてくれない万葉集の楽しみ方を発信している港区・赤坂の地域団体です。
0コメント